公認外部監査人1種の認定制度

「公認外部監査人」は、一般社団法人日本マネジメント団体連合会で公認していますが、当連合では上級資格として前記の公認外部監査人の中から、さらに監査技能優秀と認めた者に対して「公認外部監査人1種」を公認致します。

公認要件は次の通りです。

1 一般社団法人日本マネジメント団体連合会公認外部監査人として3年以上の経験を有し、当連合に論文を提出し審査に合格した者

2 監査に関する大学教員として、10年以上の経験を有する者

3 行政書士又は税理士として10年以上の経験を有する者

4 公認会計士又は米国公認会計士のライセンス保有の者


参考:

公認外部監査人制度

日本マネジメント団体連合会は、あらゆる組織の適正な運営を推進するために「公認外部監査人」制度を創設しました。

一般社団法人日本マネジメント団体連合会に加盟している団体に所属する次の者は申請により審査の上で「日本マネジメント団体連合会 公認外部監査人」及び「 公認外部監査人」の称号資格が与えられます。

公認外部監査人資格付与要件:

次の者は、審査の上で公認外部監査人の名称を付与する。
一 行政書士、公認会計士、弁護士、税理士で監査知識を有する者
二 行政書士、公認会計士、弁護士の補助者として10年以上の経験を有し監査知識を有する者
三 監査に関する研究に従事し、原著論文を二編以上執筆した者又は監査に関する論文で博士の学位を取得した者
四 監査、会社法、会計、経営等に関する大学の講座で5年以上の教員経験を有する者
五 資格試験に合格した者
六 その他前各号の者と同等以上の監査知識を有する者
以下具体的例:
イ、行政書士で、監査業務又は会計業務の経験が10年を超える者
ロ、公認会計士で監査業務の経験が5年を超える者
ハ、弁護士で、会社法、金融商品取引法関係の経験が10年を超える者
ニ、税理士で、会計業務の経験が10年を超える者
ホ、研究者で、監査に関する修士論文を執筆し、その後会計又は監査業務の経験が5年を超える者
ヘ、大学教員で、監査に関する講座を担当し3年を経過し、その後も監査に関する講座を担当する見込みのある者
ト、日本経営監査学会若しくは日本経営会計学会、日本ビジネス・マネジメント学会、日本経営実務研究学会のいずれかの3学会以上に所属し10年を経過した者でいずれかの学会の役員を経験した者
チ、公認外部監査人資格審査会が指定した講座を修了した者
リ、前各号と同等以上の経験等を有すると公認外部監査人資格審査会が全会一致で認めた者

※ 公認外部監査人名称の付与は、一般社団法人日本公認外部監査人会及び日本経営監査学会に入会し当該両団体の会員であることを要件とする。

※ 公認外部監査人資格審査会は、一般社団法人日本マネジメント団体連合会に設置する。


公認外部監査人の名称資格を取得したい方は下記に方法により申請ください。
厳格な審査ですのでご了承下さい。

公認外部監査人名称資格付与申請書の提出先:
下記から申請書をダウンロードして下記に赤レターパック(郵送)にて行う。
締切は奇数月の末日です。(締切日消印有効、年6回の審査)
日本マネジメント団体連合会事務局資格試験係
〒194-0022 東京都町田市森野2-27-17BC205
042-860-6022
公認外部監査人資格名称資格付与申請書Word

公認外部監査人名称資格付与申請書PDF


公認外部監査人制度は、多くの団体が係わり制度化されました。

制度化幹事団体:

一般社団法人日本リスク管理専門員協会
東京経済人同友会、一般社団法人日本経営改善指導員協会、
一般社団法人日本事実証明委員会、一般社団法人日本IPO支援協会、
一般社団法人日本ファイリング・エージェント協会、日本経営会計研究協会、
日本金商法会計研究会、行政書士R.F.A.有限責任事業組合
LLP日本ビジネス・コンサルタント協会、東京中小企業支援センター
(協力団体)
一般社団法人全国消費者協会

 


日本マネジメント団体連合会公認外部監査人資格試験

公認外部監査人制度は、一般社団法人日本マネジネント団体連合会が監査技能、知識について審査をし一定以上の監査技能を有する者に対して「公認外部監査人」称号を付与する制度です。

公認外部監査人資格試験によらずに技能経験により付与する制度もあります。 → こちら


※ 公認外部監査人資格試験は10月の土曜日町田で実施する予定です。
日程が決まり次第発表します。

(公認外部監査人資格試験方法及び科目)

資格試験は、次の10科目を論文試験、口述試験及び共通試験により行う。

一 会社法
二 IPO・金融商品取引法
三 個人情報保護法
四 労働法
五 契約法
六 行政法
七 経営監査論
八 監査実務
九 地方公会計
十 ビジネス実務
十一 行動心理学

2 前項の口述試験は論文試験の合格者に課するものとする。

3 共通試験は、受験者の監査経験または監査に関する考え方を問うものとする。

(受験資格等)

第3条 次の者は、資格試験を受験することができる。

一 大学の経営学、会計学又は法律学を専攻し学士を取得した者

二 行政書士、公認会計士、弁護士、税理士の資格者

三 前号の補助者で10年経験を有する者

四 当受験申込日前2年内に日本商工会議所簿記2級検定に合格した者

五 日本経営監査学会に入会し2年を経過した者


公認外部監査人資格試験受験申込先等:
下記から受験申込書をダウンロードして締切日までに下記に赤レターパック(郵送)にて行う。
当日消印有効です。
日本マネジメント団体連合会事務局資格試験係
〒194-0022 東京都町田市森野2-27-17BC205
042-860-6022